新1年生。子供たちだけで遊びの約束。お友達親子とどうコミュニケーションをとる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

小学生になると子どもだけで行動することが増えますよね。

登下校もお友だちとの外遊びも、子どもたちだけになったりして親離れしていきます。

我が子の通う小学校では登校時に保護者やボランティアの方が通学路に立ってくれているので、そこまで心配はいりません。

でも下校後は外で遊んでも大人が見守れることは少ないです。

やっぱり子どもたちだけでの遊びは心配になります。

私は子どもが小学生になるまで、外遊びはもちろん自宅で遊ぶときも親子で交流がある人としか遊ばせたことがありませんでした。

子どもたちだけで遊ばせたことがなかったんですよね。

でも、小学生になると子ども同士で遊びの約束もするし、自分で考えて行動するようになります。

どこまで私自身が子ども同士の関わりに口を挟んでもいいものか、見守ればいいものか悩みました。

それに、相手の子の親とどうコミュニケーションを取ればいいのかについても悩んだんです。

まだまだ全て子どもにお任せにするには心配な年齢です。

今回は、そんな子どもたちだけで遊ぶときの心配を少しでも軽減させるために、私がしたことを書いていきますね。

 

我が子の事例

我が子は入学した小学校の、隣の区の保育所を卒園しました。

なので、小学校入学時は親どころか子供も知ってる人は誰一人いないという環境やったんです。

 

幸い自宅前のマンションに同学年の子がいることがわかったんで、一緒に登校させて貰えるようになりました。

帰りは私がフルタイム勤務だったこともああって、小学校で預かってくれる制度を使いお迎えに行くことに。

 

迎えに行くときにはほとんどの子供は帰ってしまってたんで、第1子の交遊関係はさっぱりわからなかりませんでした。

 

その後いろいろあってパートになったんですが、ここで初めて友達同士の遊びの約束という問題がでてきたんです。

※いろいろあった出来事は『小1の壁』に書いているので気になったら読んでみて下さい。

 

遊ぶ約束と我が家の決め事

遊びの約束と言っても、1年生なんで、「誰々と遊ぶ」って言う簡単な約束のみをして帰ってくるだけです。

具体的なことはさっぱりわからず。

誰と遊ぶのか名前は聞けても、どの辺りに住んでて・どんな子なのか、そしてどこで遊ぶことになるかさえもわからない状況でした。

もちろんその子の親のことも全く知らないです。

 

我が子は初回からお友達の家に行くという約束をして来ました。

ただあまりにも約束が曖昧すぎてさすがに引き止めたんです。

 

翌日謝ってくるように伝えたんですが、相手の子も気にしていなかったようで少し安心しました。

小学1年生同士の約束とは何とも曖昧なものです。

どこまで本気か難しい。

 

遊ぶ約束をしてくるときは、だれとどこで遊ぶか、そして何時までと友だちと決めて帰ってくるよう伝えました。

って言っても時間も場所もはじめのうちは親の私が口出ししていましたが…💦

そして宿題持参、もしくは終わらせてからと決めました

 

初めてお友達同士で遊ぶことになったのは、それからすぐでした。

 

はじめてお友だちのお家へ遊びに行くときにしたこと

はじめて、遊ぶ約束をした子は近くに住む子で、その子の家で遊ぶことになったんです。

ただ、ほんとにお邪魔していいものか確認する方法がなく、悩んだ末、手紙を書くことにしました。

こんな感じの小さな便箋に、少しばかりのメッセージを書きました。

今は小さくて可愛いレターセットがたくさん売ってるので、選ぶのはなかなか楽しいです。

 

初めましての挨拶と

よろしくお願いしますと言うこと、

そして帰りの時間をメモし、

携帯番号とメールアドレスを記入しました。

もし迷惑をかけるようなことや、何かあれば連絡してもらえるようお願いしました。

もちろん子供には挨拶をきちんとすること、靴を揃えることなど細かく指示もしています💦

 

我が子がこの手紙を持っていくと、相手の親御さんは100%メールやメモで返事をくれます。

 

みんないい人ばっかりです(* >ω<)

 

おやつの話

ちなみに余談ではあるんですが、我が子ははじめ、遊ぶお友だちの人数分お菓子を持って行ってました。

5人なら5人分…。

 

さすがに誰かが持ってきていることもあるし食べきれないこと、また毎日そんなにお菓子を持ち出されては下の子のお菓子がなくなります。

なので、

お菓子を持っていくのは1人分で分けれるものにすると決めました。

持ってきていない子もいるので可哀想になることもありますが、お友達の分までは持たせないと決めたんです。

※家に遊びに来たときはおやつの量がわかるのでその限りではないです。

 

夕食前の時間にもなるし、自分の分を分けるのには全然構いません。

各お友達が自分の分を持ちより、分けることができれば、それで1人分という考えですよね。

これで今のところ上手くいっています。

 

みかんの一言

実は私は“ママ友”と言う集まりが少々苦手です。

なので我が子が保育所時代、連絡先を交換することはほぼありませんでした。

もちろん第二子の幼稚園時代もほぼなかったです。

子供同士で遊ぶことになると何があるかわからないので親同士のコミュニケーションも大切ですよね。

って言っても私の場合、いざと言うときに連絡がとれるって言うだけの簡単なコミュニケーションツールのみなんですが( ̄▽ ̄;)

 

メッセージを渡した親御さんとは後日、参観などで対面でのご挨拶をします。

後は、子供と一緒に遊んでくれるお友達の顔も覚えたいですよね。

なので初めてのお友達は家に来てもらうようにしました。

 

同じように宿題やおやつ持参で来る子、何も持たず手ぶらで来る子。

きっちり顔を見て挨拶する子に、いつ帰ったかわからない子まで様々です。

 

いろんな人と関わるのはいいことです。

たくさんの子供を見ていると、自分の子供にどうなってほしいかがわかります。

お友だちは育児の見本でもあり、親の学びでもあると知りました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です