この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ユーキャンの終活アドバイザーは「終活を学びたい人」におすすめの講座です。
国家資格のない終活分野。
終活アドバイザーは民間資格ですが専門家と言えます。
実用的なテキストで初心者から学べる一方、「怪しい」「民間資格は取る意味がない」などネガティブな口コミも少なくありません。
この記事では終活資格6選を比較検証し、ユーキャンの終活アドバイザー講座について徹底解説していきます。
自分や親の終活で失敗したくない!終活の資格が取りたい!と思っている方はぜひ最後までお読みください。
この記事でわかること
- ユーキャンの終活アドバイザー講座で学べること
- ユーキャンの終活アドバイザー講座のメリット・デメリット
- 実際に受講した方の口コミ
ユーキャンを今すぐ見る
またユーキャンで取得できる終活で役立つ資格にはファイナンシャルプランナーや行政書士、司法書士、整理収納アドバイザーなどもあります。

みかん
終末期医療に携わり300人以上の方の看取りに立ち会ってきた看護師です。病棟や外来化学療法室、特養などで死を見つめた多くの方と関わってきました。 終活をポジティブなイメージに変えるべく『満ち活』として最期の時を意識しながら今を大切に生きることを発信中。
終活アドバイザーとは?

終活アドバイザーは、通信講座で有名なユーキャンで取得できる終活の民間資格です。
教材にはエンディングノートが含まれていて、学びながら自分の終活も進めていくことができます。
役割・できること
終活アドバイザーは終活の要であるエンディングノートの作成などに携わることができます。
遺言などの具体的なサポートは公的有資格者が行うので終活アドバイザーが相談にのることはできません。
例えば遺言書の作成や相続関係は行政書士、保険関係はFP、医療介護はケアマネージャーです。
終活アドバイザーは直接相談にのることはできませんが、必要なときに必要な人と連携が取れるようにするという役割を担っています。
また自治体の窓口への同行なども可能です。
費用
終活アドバイザー講座の受講価格は35,000円(税込・一括払い)。
月払いにすると2,980円×12カ月で、総計35,760円(税込)になります。
教材
学習はメインテキスト3冊からスタートし、副教材のエンディングノートを自身で書き込んでいくスタイルです。
添削課題で理解度をチェックし弱点を補強していきます。
教材セットは以下6冊。
メインテキスト3冊、らしさノート、添削課題集、要点チェック問題集
※webコンテンツ・デジタル学習サイトあり
終活アドバイザー合格までのスケジュール
1日の学習時間は30分~1時間。
メインテキスト1冊につき1カ月程度の学習期間で3冊学習します。
テキストを1冊終えるごとに添削問題にもチャレンジ!
学習のおさらいには要点チェック問題集を使用します。
メインテキスト内には付属のエンディングノートに書き込むよう指示が書かれているので、学びながら自分自身のエンディングノートを完成させることもできます。
添削課題の4回目が「終活アドバイザー検定試験」になります。
試験はマークシート方式で、全体の60%以上の得点で合格!
もし不合格だった場合、受講期間内ならいつでも再試験可能です。
標準学習期間4カ月となっていますが、受講開始から8カ月まで延長もできます。
資料請求してみる
ユーキャン終活アドバイザー講座を実際に受講した方の口コミ・評判

ユーキャン終活アドバイザー講座についての口コミや評判を紹介していきます。
まずは悪い口コミからです。
受講前に悪い部分を知ることで自分が受講する目的に支障がないかやギャップが生まれないように予防しておきましょう。
終活アドバイザー悪い口コミ
ユーキャン終活アドバイザーの資格を取得しても活用しにくいという口コミが多いです。
実際に終活アドバイザーが具体的な各分野の相談にのることができないため活用方法が見出しにくい要因になっていると考えられます。
終活アドバイザーの資格を取得しても活かせる場所を探すのは至難の技。
解決策としては「今の職業で活かすため」「知人の集まりやボランティアなどで活かすため」「自分自身の終活を進めるため」など、受講前に具体的な合格後の活用方法をイメージしておくことです!
何が目的なのかを明確にしてから終活アドバイザー講座を受講するようにしましょう。
具体的な活用方法をイメージ!
終活アドバイザー良い口コミ
次に良い口コミをご紹介していきます。
自身の終活や近しい人へのアドバイスができるなど、日常生活で活かせるスキルが身に付くという口コミがたくさん見受けられます。
今持っている資格や特技との組み合わせで、終活アドバイザーとしての資格が活かしやすくなっているからです。
自分のしたいことが実際に行動できる状態というのはいつまでも続くわけではありません。
元気なうちに終活を考え、より人生を楽しんでもらえる手助けができるのは嬉しいですよね。
終活アドバイザーは「資格=仕事」ではなく、自分自身の生活や仕事との掛け合わせで役立つ学びだと考え受講するのがおすすめです。
実生活に活かせる資格!
ユーキャン 終活アドバイザー講座のメリット・デメリット

ここからは口コミを踏まえて、終活アドバイザー講座を受講するメリット・デメリットについて考えていきます。
メリット
- 初心者でもわかりやすい
- 実生活に活かせる
- 短期間で学べる
デメリット
- 費用がかかる
- 仕事として活かせる場所が少ない
終活アドバイザー講座のデメリット
まずはデメリットについてお伝えしていきます。
終活アドバイザー講座を受講するデメリットは、独学で勉強するよりも費用がかかるということです。
受講料はもちろん、終活資格を取った後も協会への会員登録があります。
任意ではあるのですが、終活アドバイザーと名乗るためには終活アドバイザー協会への会員登録が必須になります。
入会金4,000円、年会費6,000円。
資格を取って活かすためとは言え名乗るためには毎年費用がかかるので要注意です。
国家資格ではないので資格をとったらどこでも活かせるわけではないのが難しい問題ですね。
ユーキャン 終活アドバイザー講座のメリット
次に終活アドバイザー講座のメリットをお伝えしていきます。
受講する一番のメリットは自分の人生に活かすことができるということです。
自分自身のエンディングノートが書けるだけでなく、自分の親や家族にも伝えておいてほしい大事な事柄について教えることができます。
家族が終活することで自分が悩むことも減るしwinwinなのです。
終活についての本を読むだけではなかなか行動に移すことができなかった人も、終活アドバイザー講座のテキストがあれば一つ一つ学びながら自分自身についても考えていくことができます。
もちろん初心者の方もわかりやすいように書かれているので、これから終活を始めたい人や親の終活で役に立ちたい人にもおすすめです。
資料請求してみる
ユーキャン 終活アドバイザー講座はこんな人におすすめ!

おすすめの人
- 終活をはじめたい人
- 終活についてより広い知識が欲しい人
- 自分や家族の終活で失敗したくない人
- 家事や仕事と両立したい人
- 他の資格と掛け合わせたい人
ユーキャン終活アドバイザーは終活を学びたい方におすすめの講座です。
独学に比べ費用はかかりますが短期間に学びを網羅できるのが利点です。
資料請求・申し込み方法

ユーキャンのサイトから無料資料請求・申し込みができます。
まだ迷っている人、実際にユーキャンのサイトを見てみたい方は下記のボタンからどうぞ。
無料資料請求してみる
まとめ

終活は一つ一つ自分の気持ちに寄り添いながら考える生きていくうえで大事なことを考えるターニングポイントです。
一見難しそうに捉えられがちですが、ユーキャンの終活アドバイザー講座はわかりやすく幅広い知識を学ぶことができます。
実績が豊富で丁寧な解説がわかりやすいと評判のユーキャンで効率よく終活について学んでいきましょう。